毎年blogにアップしていますが今年も無事お盆が終了しました。
今年の当社の盆休みは8月11日(土)~8月16日(木)と例年より長期の
約一週間でした。
11日~12日は例年どおり墓掃除やお仏壇とお盆の来客の準備。
そしてお盆の13日~15日は、菩提寺の町内の長松寺のお墓とお寺の
位牌堂のお参り。迎え火をたいてご先祖をお迎え。
13日~12日は親戚の皆様や昔からお付き合いのある皆様のご仏前周り。
平行して当家の仏壇をお参りにお越し頂いた親戚の皆様やお客様への
対応でお盆は過ぎていきます。
16日の送り盆は盛岡市の伝統芸能である「ふねっこ流し」。今年も当町内会、
仙睦会の「ふねっこ」の杉葉は当家の滝沢山林より切り出した杉葉を使って
もらいました。前社長はじめ、当家代々の戒名が仙睦会の「ふねっこ」に乗せら
れて明治橋下の北上川の河畔から火を放たれて流されていきます。
しょうろう流し、投げたいまつのあと、恒例の約40分の明治橋下の花火大会。
盛岡近辺で7月頃から開催される花火大会の中では最期を飾ります。
今年も綺麗でしたし、例年より時間が長かったような気がします。
そして送り火をたいてご先祖を見送りました。
今年も沢山のご親戚、お客様にお参りに来て頂きました。
心より感謝です。私にとってこんな変わらない盛岡の34回目の夏が今年も
無事に終わりました。