16年ぶりに秋祭りに参加してみました❗️
16年ぶりに盛岡秋祭りに記念参加してみました。地元「は組」です。最終日は暑くも無く秋晴れの祭り日和でした。い組の山車とニアミスがあって並んでの音頭上げをみる事が出来たのは珍しい体験でした。4年後の参加は❓です(^^;;
16年ぶりに盛岡秋祭りに記念参加してみました。地元「は組」です。最終日は暑くも無く秋晴れの祭り日和でした。い組の山車とニアミスがあって並んでの音頭上げをみる事が出来たのは珍しい体験でした。4年後の参加は❓です(^^;;
平成24年6月25日。当社旧宅取り壊し工事からスタートした、前面道路・向中野安倍館線拡幅工事の明治橋たもとの最終部分。4年2カ月を経てついに終了しました。このblogでもずっと経過をアップしてきました。9月に入って、完成した道路の舗道部分に最後までポッカリと穴の空いたような空白になっていた部分。樹種
8月30日、18時に岩手県に上陸した台風10号は、岩手県沿岸部に甚大な被害をもたらしました。その4日前に被害の大きかった久慈、北山崎、田野畑、岩泉龍泉洞を全法連青連協役員OBと訪れました。あの美しい景色が一瞬にして無くなってしまう自然災害の恐ろしさを感じずにはいられません。被災地の早い復旧を祈ると共
全国法人会総連合青年部連絡協議会役員OB会IN岩手交流会。8月26日?27日。駒龍での前夜祭、三陸観光、安比レックでのゴルフコンペ、そしてニューウイングギャラクシーでの同窓会。26日の前夜祭は土砂降りでしたが、27日当日は台風の合間をぬって、なんと奇跡の快晴でした❗
当家旧宅の修復が終了して、早いもので2年と5カ月が経過しました。盛岡市の環境条例の景観を保つための、指定建造物という事もあり、塀を作らず透明の遮音壁を設置し、市民の皆様に景観を楽しんで頂いております。夜はライトアップを18時?22時までしています。問題は北上川沿いという事で、夜はライトに大量の虫
まだまだと思っていた全国法人会総連合役員同窓会。いよいよ8月19日が最後の会議となりました。現役も我々OBもこれだけの人数が集うのも、岩手大会実行委員会以来、7年ぶりです。同窓会を来週の26?27日に控え、最後の入念な打ち合わせです。準備はOK。あとはお天気だけですね(^^;;
平成28年も無事にお盆が終了しました。今年から8月11日が「山の日」となり祭日になりました。例年、12日?16日まで当社はお盆休みをとらせて頂いてましたが今年から1日長くなって6日間の長いお休みとなりました。家族でお墓を掃除し、迎い火を焚き、菩提寺の長松寺の当家の位牌堂にいき、ご先祖をお迎えします。
8月11日、はじめての「山の日」は祭日。当社も8月11日?16日まで盆休みとさせて頂きました。この日に、昨年同様当町内会「仙睦会」の舟っこ製作に必要な「杉の葉取り」のお手伝いをしました。当家、飯岡山の杉の木の杉っ葉取りです。昨年は暑い中、立木の杉っ葉を取り、2時間以上もかかったので、今年は、盛岡広域
8月5日、今年も当社と岩手県倉庫事業協同組合合同暑気払いを開催しました。私が社長で理事長だからです。かれこれ合同にやるようになって、10年近くなるでしょうか❓今年は三寿司菜園店で例年に無く、盛り上がっだような。楽しいひとときでした。
今年も秋祭りが9月13日?はじまります。藩政時代からの歴史を誇る、仙北町一番組「は組」。今年は4年ぶりに秋祭りの山車がでます。早いものです。2014年の当blogをみると、6月から始まった旧宅のリフォーム工事の真っ最中で、修復中の米倉の屋根から、青物町から出てくる山車の写真がアップされてます。今年の